【能登半島震災支援】ごはん応援箱(FAX依頼での支援)
石川県穴水町の仮設住宅にお住まいの方への初期支援が一旦終了しました。次の段階として、穴水町社会福祉協議会と連携し、個別に食料支援を必要としている方から「食料支援の依頼書」をFAXでお送りいただき、食品支援箱を郵送で送る活動を始めています。
石川県穴水町の仮設住宅にお住まいの方への初期支援が一旦終了しました。次の段階として、穴水町社会福祉協議会と連携し、個別に食料支援を必要としている方から「食料支援の依頼書」をFAXでお送りいただき、食品支援箱を郵送で送る活動を始めています。
今日は穴水町にある児童養護施設「あすなろ学園」にお菓子をお送りしました。
東海農政局のYoutube動画「東海食育さんぽ」の第8回「食品ロス削減を考える!」にて、名古屋グランパスの試合会場でのフードドライブの取組みを取りあげていただきました。
本日(7月2日)、セカンドハーベスト名古屋 支え合う会(全体会)を開催しました。今年は7月と9月の2回開催予定です。
セカンドハーベスト名古屋の活動を紹介する会報誌「SECOND HARVEST NAGOYA PRESS No.22」を発行しました。
今週のごはん応援箱の様子②です。震災支援の呼びかけに対し、大同メタル工業株式会社 様がフードドライブを開催し、食品を送ってくださいました。
今週のごはん応援箱の様子です。震災支援の呼びかけに対し、株式会社アイシン・ロジテクサービス様がフードドライブを開催し、食品を届けてくださいました。
セカンドハーベスト名古屋が能登半島震災支援「ごはん応援箱」をお送りしている石川県穴水町では、2月下旬から仮設住宅の建設が始まり、400近い住宅の建設計画が進行中です。当団体では5月中旬現在で437パックの「ごはん応援箱」をお送りしました。
今週のごはん応援箱の様子です。先日開催された松坂屋名古屋店でのフードドライブを通じて、中部電力パワーグリッド株式会社 中村営業所の皆さまが能登半島震災支援として一食ボックス(牛丼)などの備蓄品を寄贈してくださいました。
セカンドハーベスト名古屋の活動を紹介する動画を新たに作成しました。ぜひご覧ください。