農林水産省東海農政局主催「令和元年フードバンク活動の促進に向けた情報交換会」に出席しました
先日(10/31)、農林水産省東海農政局が主催する「令和元年度フードバンク活動の促進に向けた情報交換会(以下、情報交換会」に、理事長の山内が出席しました。
この情報交換会は、食品ロス削減に向けた様々な取組みを行っている農林水産省東海農政局が、フードバンク活動を促進するため、食品関連企業、流通関連企業、フードバンク団体、福祉団体、行政の関係者相互の連携体制の構築を図る会です。
農林水産省がフードバンクに対して行っている取組みの詳細はコチラ→http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/foodbank.html
当日理事長の山内から、フードバンクの意義や概要、さらにQRコードによるトレーサビリティの確保やカゴ台車による食品の管理方法等2HNが行っている食品管理方法をご紹介しました。
フードバンク活動が成り立つにはセカンドハーベスト名古屋だけではなく、食品を寄付する企業・個人、食品を運ぶ運送会社、食品を適切に保管して美味しく食べる福祉団体等、様々な協力者との連携が重要です。
こうした様々な協力者との連携を強化し、東海地方における食のセーフティネットを構築するため、引き続き活動して参ります。
○内容
フードバンクの現状について
佐藤裕史氏(農林水産省 食料産業局 バイオマス循環資源課 食品リサイクル指導係第2係長)
日本のフードバンクにおける物流システムの検討―法制後の社会実装を考えるー
小林富雄氏(愛知工業大学 経営学部 教授)
フードバンクを活用する食品関連事業者からの取組事例紹介
齋藤広樹氏(春日井製菓株式会社 執行役員)
フードバンク活動団体による活動事例の報告①
山内大輔(認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋 理事長)
フードバンク活動団体による活動事例の報告②
中村博俊氏(フードバンク多文化みえ 代表)
参加者による情報交換会